これからの時期、マスク焼けというのを自然としてしまう方が増えるのではないかと思います。
それはなぜかというと、コロナウイルスの影響で、マスクをして外出をすることが当たり前になったこの日常で、紫外線がどんどん強くなる時期になるからです。
中には長時間外出をされた方などは、もうすでに、マスク焼けをしてしまわれた方はいらっしゃるかもしれません。
そういった場合、どういった対処法をお肌の為に取るべきなのかをお話しさせていただければと思います。
マスク焼けとは?
ご存じでない方の為に、簡単にお話しさせていただきます。
マスク焼けとは、マスクの後が顔についたように日焼けをしてしまうことです。
マスクをすると口の周り、鼻、頬などは覆われますよね。
ですが、目回り、おでこなどはマスクが無い部分で、一切覆われていませんよね。
そのまま過ごすことによってその覆われていない部分は日焼けをしてしまいやすくなるということです!
そうなるとお顔の中で色ムラができてしまいますよね。
恥ずかしいと思われる方が多いのではないかと思います。
そんなマスク焼けをしない為にも、日焼け止めや帽子を被るなど、これからの時期は日焼け対策は男女かかわらず、欠かさなくなってくるかと思います。
マスク焼け予防関連記事
マスク焼けをしない方法!!日焼け止めやスプレーおすすめ対処法は?
マスク焼けをしてしまった!!
普通に生活をしていて、普通に過ごしているだけなのに、日に焼けやすい方は自然とマスク焼けをしてしまう方が増えると私は思います。
紫外線というのは、帽子を被っても、日傘をさしても、地面を反射するため、結局はお顔をに当たってしまうんですね。
なので、しっかり対策しているつもりでも、焼けてしまった・・・と思われる方も多いと思います。
特に!!これからの季節は紫外線が自然と強くなってくるため、マスク焼けをしてしまうリスクが高まるということなんですね!
本当に恐ろしいですよね・・・
女性の方がマスク焼けをしてしまった際は、ファンデーションやコンシーラーなどでごまかすことはできますが、手間ですよね・・・
男性の方も、今やお化粧をする方も増えつつはありますが、お互い手間なのと、汗をかきやすくなる、皮脂が出やすくなる時期なので、あまり厚塗りはしたくないですよね。
なので、予防というところが鍵となってくるのかな、と思います。
もちろん子供もマスク焼けをしてしまう!
お子さんの方がお外に出られる機会が多いかと思います。
そうなると、お外で遊んでいるうちに自然とマスク焼けをしてしまうのではないでしょうか?
個人的には、これからの時期は、熱中症にもなりやすくなる為、お子さんのマスクは極力長い時間お付けしない方がおススメかとは思います。(あくまでも個人的な意見です。)
ですが人と接触するとなるとマスクは必要になってきますよね。
マスクをつけたまま、お外で遊んでいると、お家に帰ってきて、手洗いうがいをする際に大概の方は気づくのではないでしょうか?
赤くなってしまっている子、そしてすでに日焼けをして黒くなってしまっている子。
いろいろなお肌質がある為、人それぞれかと思います。
そうなってしまう前に対策をとりたいとは思いますが、なんせ小さなお子さんとなると、おもいっきり遊んで、おもいっきり汗をかいてしまって、日焼け止めは取れやすくなってしまう子が多いのではないでしょうか?
となると、マスク焼けをしやすくなりますよね・・・
大人も子どもも、対策をしていても焼けてしまうときは焼けてしまうんですよね・・・。
マスク焼けを治す方法!
日焼け止めを塗っていたけど、対策をとってはいたけど、マスク焼けをしてしまった!!
という方はまずしていただきたいのは、お顔を冷やすこと!
焼けてしまった部分は軽いやけど状態と同じなんですね。
ということは、冷やしてあげることが1番です!
タオルを冷やしてお顔に充ててあげるととても気持ちが良いと思います!
リラックスしながらお顔をしっかり冷やしてあげてください。
ですが早く冷やそうと思って、いきなりキンキンに冷えたものをお顔に当ててしまうのは良くないです。
かえって炎症を起こしてしまうことがありますので注意してください。
冷やすことは、お顔に限らず体を日焼けした場合もそうです!
冷やしてあげると良いと言われています。
そして何よりも恐ろしいのが、日焼けをすることによって、お肌のターンオーバーが乱れます。
ターンオーバーとは、お肌の生まれ変わりのことを言います。
日々人間のお肌は、お肌表面の古い角質が自然と剥がれ落ち、きれいなお肌表面を保っています。
ですが、紫外線を浴びることによって、そのターンオーバーが乱れてしまうんですね。
乱れると、お肌のストレスになるだけでなく、お肌の活動がうまく行えなくなります。
そこで何をしてあげないといけないかというと、ターンオーバーを元にもどしてあげることをしないといけないんですね。
元に戻してあげることで、古くなった角質をどんどんはがし落としてくれるようになるので、色むらになってしまったマスク焼けのお肌を戻そうとお肌自信が頑張ってくれるようになります!
その手助けをするのが保湿です。
保湿をすることで、ターンオーバーを正常に戻す手助けをしてくれるということですね!
そして日焼けをした後は乾燥をしやすくなってしまうので、保湿をしっかりすることが大事です。
毎日保湿を欠かさずすることで、乾燥しているお肌よりも、乾燥していないお肌の方が焼けにくくもなるので、マスク焼けも自然としにくくなってくると思います。
お肌のお手入れで保湿というのは大事なのは皆さんご存じかとは思いますが、マスク焼けにも保湿というのは大事なんですね。
では具体的にどういったお手入れがおススメかというと、一番おススメなのが「パック」です。
集中的に水分補給をお肌にしてあげることができます。
化粧水をコットンにしみこませてお顔につけてあげるコットンパックもおススメです。
赤く炎症を起こしている場合は、鎮静効果のある化粧水や、パックなどを使うことをお勧めします。
日焼け後は特に、集中ケアをしてあげることが大事かと思います!
お子様の場合は、パックをしたままというわけにはいかない子もいるかもしれません。
お子様用の保湿液などを検討されると良いかもしれません。
まとめ
紫外線が強くなってくるこれからの季節、どんだけ対策をとろとも日焼けをしてしまうときは日焼けをしてしまいます。
マスクをしていると、対策をとっていたとしてもマスク焼けになってしまうこともあるかと思います。
対策をとるのももちろんですが、しっかりとアフターケアをしてあげるのとあげないとで、お肌は変わってくると思うので、デイリーケアというのはとても大切だなと思います。
保湿といっても何からしたら良いかわからない方も男性の方だともしかしたら多いかもしれません。
まずは化粧水、乳液からでかまわないので、自分に合ったスキンケアを是非探してみて頂ければと思います。
そして焼けてしまった時などは、先ほどお話しした通り、パックをすることをおすすめします!!
保湿を続けるにあたって、マスク焼けをしにくいお肌作りが出来たら一石二鳥ですよね!
それができるのですから、やらない以外は無いと思います!
マスク焼け対策も、マスク焼けの対処法もやることは変わらないので、是非、これを機会に、しっかりと保湿のお手入れをされている方も、さらに力をいれてみるのも良いかもしれません。