「腹筋ローラー」トレーニングで、メリハリお腹はもうすぐそこ!
とトレーニングに励んでいるにも関わらず、あまりお腹がへこんだ気がしない…
そんな悩みを持っているあなた!
本当に、そのトレーニングはお腹に効いていますか。
もう一度、お腹やせ・ダイエットの方法をおさらいしませんか!?
腹筋ローラーってどんなもの?
腹筋ローラーは、腹筋ローラーを持ってコロコロと前後に転がすだけで腹筋を鍛えられる器具です。
お腹周りのブヨブヨが気になる・・・。
きれいなくびれを作りたい・・・。
そんな人は、腹筋ローラーを使ってお腹を引き締めてみませんか?
腹筋ローラーは、腹筋を鍛えるのにとてもお気軽な器具なんです!
コロコロ転がすだけですが、腹筋だけでなく、背中や腕などの筋肉がまんべんなく鍛えられちゃいます。
お腹周りもくびれて、体幹も鍛えることができる、簡単だけど効果バツグンな器具なんですよ!
値段も安く手に入りますし、場所があればいつでもどこでもできる、お手軽トレーニンググッズです♪
女性らしいくびれを短期間に作れてしまうのも、腹筋ローラーの嬉しい効果ですよ!
腹筋ローラーの効果
実は、普通に腹筋をするだけではくびれは作れません。
なぜなら、腹筋はひとつではないのです。
普通の腹筋をすることによって鍛えることができるのは、お腹の正面の筋肉だけ。
そこを鍛えるだけではくびれはできないのです。
腹筋ローラーは、お腹の前面にある腹直筋、お腹の横にあるくびれ筋ともよばれる高い腹斜筋、そしてインナーマッスルの腹横筋の全部を同時に鍛えられるので、くびれ効果はバツグンなんです!
くびれを作る!腹筋ローラーの効果的な方法
使い方はとっても簡単!
腹筋ローラーを両手でつかんで、膝をついて前後にコロコロするだけです♪
ポイントは、視線はおへそを向けること!
そして、前に転がして前方で小刻みに揺らすとお腹にさらに効果があります!
ローラーを戻すときは、肩の真下で止めるイメージでやるといいですよ~!
戻しすぎてしまうと効果も半減です・・・。
やり方は簡単なんですが、これがかなりキツイ!
腹筋がプルプルします。
速くやる必要はないので、ゆっくり行ってくださいね。
勢いよくやると、転がりすぎて顔面から地面にぶつけてしまう、なんてこともあります。
さらに、背中をそらしすぎてしまって、腰を痛めることにもなりかねませんので、注意が必要です!
はじめのうちは、お腹よりも、腕から脇にかけて痛くなることもあるかもしれません。
私も、やりはじめは腕が痛くて痛くて・・・。
でもそれは、腹筋を鍛える以前に、腕の力がないから。
毎日少しずつやることで腹筋と一緒に、腕の力も鍛えることができて、だんだん腕の痛みも消えて、腹筋のほうに力が入ってくるはずですよ♪
かなりキツイので、回数ははじめは10回程度を目指しましょう!
慣れてきたら、回数をどんどん増やしていけるようになると思います。
え?10回でいいの?と思われるかもしれませんが、かなり効き目はありますよ!
トレーニング中は、呼吸でお腹意識
腹筋ローラーを、伸ばして引いて…
を繰り返していたら、1番力が入るのが腕や手。
実際、手の筋あたりが腱鞘炎のようになってしまうことも…
背筋が痛くなる方もいるようですね。
それらは、確実にお腹に効いていません。
せっかくトレーニングをしていても、もったいない!
腹筋に働きかけるためには、呼吸が大事なんです。
呼吸は、細く長く!
トレーニング中、呼吸が止まっていませんか?
トレーニング中は、呼吸をしっかり行いましょう。
ローラー前に伸ばすと同時に、息をゆーっくり長くはきます。
そして引く時にも、息をゆーっくりと長く吸います。
その時にしっかりお腹に力を入れましょう。
呼吸をゆっくり行うと、その分負荷をかける時間も長くなります。
一気に、しんどくなりますが試してみる価値はあります☆
食生活は、大丈夫ですか!?
トレーニングを頑張っていても、見落としがちなのが食生活。
トレーニングをしている安心感から、食生活の管理を怠っているかもしれません。
炭水化物は控えめに
みんな大好き!
お米・うどん・パスタ・揚げ物…
これ、全部炭水化物です。
炭水化物の摂取量は、女性1日で250gぐらいが理想。
目安として、40gというと、コンビニのおむすび1個ぐらいなんです。
「それだったら、おむすび5個くらい食べても大丈夫」と感じたら、危険信号!
炭水化物は、調味料や野菜やフルーツにも含まれています。
食事の時は、炭水化物の摂取量に気を付けてみましょう!
タンパク質はしっかり摂取
一方で、タンパク質はしっかり取ることが大事です。
タンパク質豊富な「ささみ」などのお肉は、積極的に取りましょう。
また鶏の胸肉を薄く切って、茹でて食べるのもオススメ。
ただお肉だからと言って、とんかつなどの揚げ物をバカ食いしてはいけません。
衣の元は小麦粉です。
小麦粉=炭水化物
自分が口に入れるものは、よく知って食べないと、せっかくのトレーニングが台無しになってしまうので、気を付けたいですね。
野菜であれば、ブロッコリーが優秀。
そして卵も優秀な食材です!
まとめ
理想の体は、すぐには手に入れられないので強い意志が必要です。
でも、理想の体に近づいた時のことを想像したらがんばれます!
- トレーニング中の呼吸は、細く、長く!
- 炭水化物は控えめに!
- タンパク質はしっかりと!
腹筋ローラーで、理想の体に近づきましょう☆